偉人、著名人

わくわく感がないということは、自分に向いていないということです。by 西川潔

わくわく感がないということは、自分に向いていないということです。
by 西川潔

あなたは、いつもワクワクしていますか?

タイトルの言葉は、インターネットビジネスの実業家 西川潔氏の言葉です。
ワクワクする気持ちがないということは、自分に向いていないことだと述べた深いメッセージですね。

あなたはいつもワクワクしていますか?
子供の頃は、ワクワクすることが多かったと思います。
夏休みを心待ちにしていたり、遠足や運動会などをワクワクしながら待っていたように思います。
大人になるとこんな「ワクワク感」を感じることが少なくなってきましたね。

しかし、大人になっても、常にワクワクしながら毎日を生きている人も社会にはたくさんいます。
仕事が面白くて、毎日ワクワクしながら、休みの日でさえ、仕事のことで頭がいっぱいだという人も世の中にはたくさんいるのです。
そんな人は、自分の好きなこと、自分に向いていることを毎日やっているということになります。
ワクワクするということは、自分がそれをやりたくて仕方ないという気持ちですから、いわゆる趣味や特技と同じなのです。
つまり、自分に向いていることを楽しみながら実践しているということになるわけです。
こんな人はとても幸せですね。

もしも、ワクワク感がまったく感じられずに、毎日を過ごしている人がいるとすれば、それは自分に向いていないことをやっているということかもしれません。
ワクワクしないということは、イヤイヤやっている、もしくは仕方なく義務的にやっているということなので、自分が嫌いなこと、向いていないことをやっているということになるわけです。

もしも自分の職業、仕事にワクワクしないということであれば、その仕事が自分に向いていないということになるわけですから、転職するのも選択肢の一つとして考えたほうがいいかもしれません。
しかし、仕事がつらいとか苦しいということと、ワクワクしないということとは別の次元の話なので、それを勘違いしてはいけません。
ワクワクすることをやっていても、つらいこと、悲しいことは起きるものです。
このことだけは、忘れないようにしましょう。

SDGsは、2030年に向けて、持続可能な社会の実現を目指し、理想的でより良い世界を創り出すために、国連が発表している世界共通の行動目標です。

SDGsの活動を、いつもワクワクしながら実践している人もたくさんいます。
自分の立てた目標達成に向かって、日々努力している人は、その進捗具合や達成状況を見ながら、毎日ワクワクした気持ちで活動しているのです。
また、周りの人の喜ぶ姿や幸福そうな顔を見て、ワクワクする人もたくさんいます。

もしも、SDGsの活動において、ワクワクした気持ちにならないとすれば、それはあなたに向いていないということかもしれません。
そうだとしたら、別の活動をやってみるとか、別の団体に参加してみるなど、環境を変えてみることも必要かもしれません。

SDGsの活動においても、常にワクワクした気持ちで、毎日の活動ができると幸せですね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で