偉人、著名人

若人よ、数学の世界において理解するということはない。ただ慣れるのみである。

若人よ、数学の世界において理解するということはない。ただ慣れるのみである。
by ジョン・フォン・ノイマン

あなたは物事を理解しようと、頭を抱えてはいませんか?

タイトルの言葉は、アメリカの数学者 ジョン・フォン・ノイマンの言葉です。
数学とは、理解するものではなく、慣れるものだと述べた深いメッセージですね。
これは、数学の世界に限ったことではなく、すべての物事に言えることかもしれませんね。

私たちは初めてのことに挑戦するときや、新しいことを学ぼうとするとき、全く理解できなくて、困ってしまうことがありますよね。
テキストに書いてあることや、先生の言っていることが理解できなくて、何のことだか全く理解できずに途方に暮れてしまうというわけです。
また、先生のやっていることをマネしようと、同じようにやってみても、うまくできなくて落ち込んでしまうこともありますよね。

しかし、初めての経験で理解できないのは当たり前のことなので、そんなに落ち込まないでください。
初めてその世界に飛び込んで、それをすぐに理解しようとしても、今までそれに触れてこなかったわけですから、簡単に理解できなくて当然なのです。
だから、理解しようと努力するのではなく、その世界に慣れようとしてみてください。
自然の中に身を投じるように、「こういう世界があるんだ」みたいな感覚で、その世界に身を委ねるようにして、そこで少し長い時間を過ごすようにしてみるのです。

例えば、コンピュータに触ったこともない人が、コンピュータの技術や知識について理解しようとしても、理解できるものではありません。
まずは、キーボードを触ってみることから始めて、コンピュータとはこういうものだと、少しずつでも徐々に慣れていければいいわけです。

すぐに理解できないからと言って、すぐに投げ出して、やめてしまうのはあまりにももったいないです。
「理解するのではなく慣れろ」
常に意識しておきたいものですね。

SDGsは、2030年に向けて、持続可能な社会の実現を目指し、理想的でより良い世界を創り出すために、国連が定めている世界共通の行動目標です。

SDGsの活動をする際にも、理解するよりも慣れろという気持ちを忘れないようにしてください。
SDGsには、17の目標がありますが、目標の概念や問題点をすべて理解していないからと言って、活動に参加できないと軽率に判断するようなことはしないでください。
SDGsの活動の参加者が、SDGsのすべてを理解しながら活動しているわけではなく、未来の地球と人類のために、自分に何かできないかという気持ちで参加しているのです。

それに、SDGsの活動は自分には無関係だとか、他人事だと思っている人が、世界中にはまだ大勢います。
SDGsの活動は、日常生活の中でできることが多くあることに気付いていない人も多いのです。
難しく考えるのではなく、自分にできることから始めてみるという気持ちが大切になるんですね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で