偉人、著名人

悪意とは他人の苦痛自体を目的とするものではなく、我々自身の享楽を目的とする。

悪意というものは他人の苦痛自体を目的とするものではなく、我々自身の享楽を目的とする。
by フリードリヒ・ニーチェ

あなたは、悪意を持って他人を攻撃していませんか?

見出しの言葉は、ドイツの哲学者 フリードリヒ・ニーチェの言葉です。
悪意を持って他人の悪口を言ったり、攻撃する人がいますが、それは他人に苦しみを与えるのが目的ではなく、自分が享楽を味わいたいからだと述べた深い名言ですね。

インターネットの掲示板やSNSで、他人の誹謗中傷や悪口の投稿をする人が跡を絶ちません。
こんな行動をする人は、相手に苦痛を与えようとか、相手を困らせてやろうという気持ちでやっている人はほとんどいないのです。
単に自分自身が面白がって、楽しんでいるだけ、つまり享楽を味わいたいからそのような行動をするのです。

ネット上の誹謗中傷だけではありません。
例えば、窃盗や痴漢、暴行などの犯罪行為も、相手に苦痛を与えることを目的としているわけではなく、自分がいい思いをしたいからという単純明快な理由によるものなのです。
最近、車のあおり運転がメディアで多く取り上げられており、犯人が「相手を懲らしめようと思った」といった趣旨の言い訳をしています。
これは、相手を懲らしめたかったわけではなく、自分の普段のイライラを相手を通してぶつけただけであり、たまたま遭遇した人を攻撃しているにすぎないのです。

つまり、悪意を持って行う行為というものは、ほぼ全てが自分の欲求不満のはけ口として行っている行動であり、他人を苦しめるためにやっているわけではないのです。

そう考えると、悪意ある行動というのは、身勝手で愚かな稚拙な行為であることがわかりますね。
立派な社会人でもある大人の私たちは、悪意ある行動は厳に慎まなければならないことを、改めて思い直したいものですね。

SDGsは、2030年に向けて、持続可能な社会の実現を目指し、理想的でより良い世界を創り出すために、国連が定めている世界共通の行動目標です。

悪意ある行動がどんなに愚かな行動であるかは前述しましたが、SDGsの活動をする上でも心構えとして持っておきたいものです。
悪意ある行動は、自身の享楽のためだということですが、それはその場しのぎの一時の享楽であり、結局は他人だけではなく、自分自身をも苦しめることにつながる愚かな行為です。

悪意の対義語は、「善意」、つまり愛です。
SDGsの活動は愛にあふれた活動とも言えます。
それを実践、継続することで他人だけではなく、自分自身の幸福にもつながることを意識として忘れないようにしましょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で