偉人、著名人

我々が誕生を喜び、葬式を悲しむのはなぜか?我々がその当人ではないからだ。

我々が誕生を喜び、葬式を悲しむのはなぜか?我々がその当人ではないからだ。
byマーク・トウェイン

あなたは、自分の人生をどう生きますか?

タイトルの言葉は、アメリカの著述家 マーク・トウェインの名言です。
人の生と死について考えさせられる深い名言ですね。

もしも、無事に赤ちゃんが誕生したら、周りの人々は喜びと幸福感に包まれます。
しかし、喜んでいるのは周りにいる人々であり、赤ちゃん本人ではありません。
赤ちゃん本人は、喜びという感情はまったくなく、戸惑いや困惑といった感情ではないでしょうか?

人が亡くなるとき、周りの人々は悲しみに打ちひしがれます。
悲しんでいるのは、周りにいる人々であり、死者本人ではありません。
死者本人は、死ぬ前に「死にたくない」という悲しい気持ちを抱いていたかもしれませんが、死亡した後は感情がなくなり、悲しんでいるのは周りにいる人々だけということになります。

生命の誕生、もしくは生命の終わりの際に、当人ではなく、なぜ周りの人々が感情をあらわにするのか。
それは、人の生と死というものが、当人の問題ではないからです。

人が誕生するとき、自分の意志で生まれてくるわけではないので、当人に喜びという感情などあろうはずがありません。
人が死亡するとき、自分がこの世でどんな存在だったのかを当人は知る由がありませんし、他人の心まで知ることはできません。
つまり、「自分の死」がどういう意味があるのかを知らずに生命の終わりを迎えるのです。

私たちは、誕生の際には周りの人々に温かく迎え入れられ、死亡する際には温かく送られるのです。
つまり、自分の生死は、周りの人々によって支えられているわけです。
我々自身は、自分であって自分ではないという複雑な存在だとも言えるのです。

SDGsは、持続可能な社会の実現を目指し、理想的でより良い社会を創り出すための世界共通の行動目標です。
SDGsの17の目標は、私たちの生命維持そのものを守る目標とも言えます。
私たちがこの世に生まれてきた奇跡と喜びを享受し、世界中の人々が豊かで充実した暮らしができるように改善していこうとするものです。
自分という人間が、世界の中で誰一人欠けることなく必要不可欠な存在だということを再認識し、少しでも世のため人のための社会貢献を果たせるような心構えが大切だとも言えます。
常に心得ておきたいものですね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で