コラム(つぶやき)

ボランティアをする人、しない人との気持ちの隔たりについて

1 ボランティア活動をする人と周りの目

あなたは、ボランティア活動をしたことがありますか?
あなたの人生において、少なくとも一度か二度は経験があることと思います。

また、ボランティ活動をとても熱心にされている人は、あなたの周りにもいるのではないでしょうか?
今回は、ボランティア活動を熱心にしている人と、そうではない人の心のギャップについて、私が感じたことを書いてみたいと思います。

私の近所に、とても熱心に毎日のようにボランティア活動をしている人がいます。
私の近所に住む70代くらいの男性Aさんは、ほぼ毎日、近所の公園や空き地、道路を歩き回ってゴミ拾いをしています。
ゴミ袋とトングを手に持ち、公園内や道路脇に落ちているゴミや空き缶、タバコの吸い殻などを拾い集めているのです。
荒天の日以外は、雨が降っても、風の強い日でも、暑い日も寒い日も毎日続けているのです。

こんな人ですから、近所の皆様から信頼、尊敬され、慕われている人と思いきや、実際は全くの真逆なのです。
近所の皆さんは、Aさんのことを変わり者だとか、頭が弱い人などと嘲笑しているのです。
そして、子どもたちには、「Aさんに近づいてはならない、声をかけてもいけない」と、まるで犯罪者、バイ菌のような扱いをしているのです。

Aさんは、純粋にボランティア精神のみで、近所の清掃活動を行っています。
誰かに褒められたいとか、虚栄心なんて微塵もありません。
そんなAさんがこんな理不尽な扱いを受けてしまっているのは、本当に気の毒です。
普通の人が誰もやらないことをやっている人を見ると、その人を「変人扱い」して、寄せ付けないようにしてしまうのは日本人の悪い癖だとも言えます。

私自身も、仕事を1週間休んで、地震の被災地でのガレキ撤去等のボランティア活動をしたことがあるのですが、周りの人から、「なぜ仕事を休んでまでそんなことをするのか?」と小馬鹿にされ、嫌悪感を覚えたことがあります。
私自身、誰かに褒められたくて、ボランティア活動をしているわけではありませんが、こうした周りの人の反応を見て、社会の非情さ、理不尽さを感じたことが多々あります。

大きな心で見守って

ボランティア活動をする人、しない人の数を見れば、圧倒的にボランティアをしない人の方が多いはずです。
つまり、ボランティア活動をする人は少数派で、しない人が多数派というわけです。

世界では、多数派の意見、行動が正しいこととされます。
特に日本ではその傾向が強く、少数派の意見、行動は握りつぶされ、排除されてしまうわけです。
これを同調圧力と言います。
みんなと同じ行動ができない人は、変わり者扱いされ、排除されようとしてしまうわけです。
時には「いじめ」の対象にもなりかねません。

多数派が常に正しいとは限りませんし、少数派が理不尽な扱いをされる理由もありません。
このような世界がまかり通ってしまえば、社会は争いごとや犯罪の温床になりかねませんし、平穏な社会とはなり得ないのです。

この世の中、理不尽な思い、不合理な扱いを受けることのないような、穏やかで住み良い社会にしていきたいものです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で