期待値は下げられるだけ下げておいたほうが、絶対に人生トクなのです。
by 西村博之(ひろゆき)
あなたは、何かを期待してはいませんか?
タイトルの言葉は、実業家の「ひろゆき」こと西村博之氏の言葉です。
期待値は下げられるだけ下げておいたほうがトクだと述べた深いメッセージですね。
私たちは人生の中で、何かに期待することが多いですよね。
期待するという気持ちは、「絶対にうまくいく」とか「絶対に思いどおりの結果になる」という気持ちの現われであり、その気持ちには、「絶対に」という前置詞がつくわけです。
そのため、もしもうまく行かなかったり、思いどおりの結果にならなかった場合、ものすごく落ち込んでしまうのです。
成功者と呼ばれるような偉大な人々は、期待値を上げて、「絶対にうまくいく」という感情をあまり持ち合わせていないとも言われています。
普通の人から見れば、成功者たちは「絶対にうまくいく」という気持ちが強いからこそ、成功できたのだろうと思われがちですが、決してそうではないのです。
成功者たちは、普通の人よりも情熱や行動力があることは間違いありませんが、その気持ちの裏には、好奇心と柔軟な対応力が備わってる場合が多いのです。
つまり、「これをやってみよう」とか「この方法を試してみよう」という気持ちは大きいわけですが、「絶対にうまくいくだろう」とは思っていないわけです。
もしもうまく行けば儲けものぐらいしか思っていないのです。
期待値が低い分、うまく行かなくても落ち込むことはなく、「別の方法をやってみよう」と柔軟に対応できる心を持ち合わっせている場合が多いのです。
私たちが生きていくのに必要なのは、何かに期待することではなく、さまざまなことに好奇心を持ち、柔軟に対応できる臨機応変さなのかもしれませんね。
SDGsは、2030年に向けて、持続可能な社会の実現を目指し、理想的でより良い世界を創り出すために、国連が提唱している世界共通の行動目標です。
SDGsの活動については、「絶対に目標を達成する」という強い期待値が必要だと思われがちですが、決してそうではありません。
SDGsの目標は、世界における困難な課題を改善する目標なので、目標達成を果たすためには、強い気持ちが必要だと思われるのも無理はありません。
活動を継続していくという気持ちは必要ですが、目標達成を期待する気持ちは少し抑えたほうが良いのです。
SDGsの活動においても、うまく行かないことがあっても、別の方法をやって見るくらいの柔軟な対応力が重要なのかもしれませんね。