偉人、著名人

人間関係のまずさの原因は、ほとんどの場合、相手にではなく自分の内部にあります。

人間関係のまずさの原因は、ほとんどの場合相手にあるのではなく自分の内部にあります。まず自分の心を点検してみなさい。
by ジョセフ・マーフィー

あなたは、人間関係の悪いことを、相手のせいにしていませんか?

見出しの言葉は、マーフィーの法則で知られるアメリカの著述家 ジョセフ・マーフィーの名言です。
人間関係の悪いことを相手のせいにしてはいけないという、戒めのような深いメッセージですね。

私たちの周りには、自分の嫌いな人間、合わないと思う人間がいますよね。
つまり、人間関係がよくないということはよくあります。

人間関係が良くないことはよくあることなので、仕方ないのですが、私たちは、とかくその原因を相手のせいだと思いがちになります。
例えば、「あの人は、すぐに怒るから嫌いだ」とか「あの人は、だらしないから嫌いだ」などと、相手の性格や行動に対し、嫌悪感を感じてしまい、「相手があんな人だから人間関係が悪くなるのだ」と、人間関係の悪さを相手のせいにしてしまいがちです。

しかし、その人間関係の悪さは、決して相手の性格や行動にあるのではなく、自分がその人を許せないとか、受け入れられないという自分の内部にあることがほとんどです。
例えば、「だらしない」と思える人も、自分の愛する人であれば、「自分が守ってあげたいほど可愛い」と思えるでしょうし、「すぐ怒る」人も、自分の愛する人であれば、「情熱的でかっこいい人」になってしまうのです。
つまり、相手の「だらしない」とか「怒りっぽい」のが原因ではなく、自分の内部にある感情が、相手との人間関係を左右するというわけです。

人間関係をまずくするのは、自分の内部に原因があることを認識していれば、それを「大目に見てあげよう」という気持ちになれるかもしれません。
相手を責めるばかりではなく、自分自身の気持ちにも目を向けてみましょう。

SDGsは、2030年に向けて、持続可能な社会の実現を目指し、理想的でより良い世界を創り出すために、国連が提唱している世界共通の行動目標です。

SDGsの活動をする際にも、一緒に活動する仲間との人間関係が重要になります。
中には、自分とは合わないと思える人もいるかもしれませんが、できれば人間関係は良好でありたいものです。
SDGsの活動を円滑に進めるためにも、人間関係が悪化しないように、したいものですね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で