偉人、著名人

人間は、自分の力があると思い込みすぎると空転してしまうが、ないと思いすぎると・

人間というものは自分の力があると思い込みすぎると空転してしまうが、ないと思いすぎるといじけてしまう。
by 中川一政

あなたは自分の能力を過信していませんか? それとも自信をなくしていませんか?

見出しの言葉は、洋画家で随筆家でもある中川一政氏の言葉です。
自分に力があると思い込みすぎると、空転してしまうことがありますが、ないと思い込むといじけてしまうという深いメッセージですね。

私たち人は、何か大きなことに挑戦したり、新しいことを始めようとするとき、自分にその能力があるかどうかを考えてから行動することがあります。
行動する前に、「自分にもできそうだ」とか「自分にはできそうもない」などと空想し、行動するかどうかを決める人も多いかもしれません。

もしも自分に自信があり、「自分にもできそうだ」と、自信過剰に取り組む人もいるかもしれませんが、その思いがあまりにも強すぎると、うまく行かなかったり、途中でつまずいたりして逆に自信をなくしてしまうことがあるかもしれません。
つまり空転してしまうというわけです。

もしも、「自分にできるはずがない」と自信喪失となり、初めからあきらめてしまえば、スタートラインに立つことさえなく、いじけてしまう人もいます。

新たなこと、大きな目標に挑戦する際には、自信過剰すぎてもうまく行かないし、自信喪失だとなおさらうまく行かないことになるのです。
私たちは、「試しにちょっとやってみよう」とか「時間をかければできるかもしれない」など、あまり気負わずに、試行錯誤しながら行動するという気持ちが、良い結果につながることを覚えておいたほうがいいと思います。
自信過剰でも良くないし、自信喪失でも良くない。
つまり「ほどほどに」行動を開始するという気持ちが功を奏することもあることを覚えておきましょう。

SDGsは、2030年に向けて、持続可能な社会の実現を目指し、理想的でより良い世界を創り出すために、国連が提唱している世界共通の行動目標です。

SDGsの活動を始める際には、「必ず目標を達成する」という強い気持ちを持つことも大切ですが、「目標達成できるように努めよう」というくらいの気持ちで、行動を継続していく気持ちのほうが重要だと言えます。
あまりにも気負いすぎてしまうと、思うような成果が得られなかったり、うまく行かないことがあると落ち込んでしまい、行動を停止してしまう人も出てくるかもしれません。

SDGsは、世界共通の困難な課題を解決していこうとする活動なので、思い通りに行かないことがあっても仕方がないことであり、あまりにも自信過剰に行動しすぎると、気持ちが長く持続しないこともあるかもしれません。
行動を持続させることがもっとも重要なことなので、あまり自信過剰になるのも考えものです。

「目標達成に向けて、ゆっくりと地道に取り組んで行こう」くらいの気持ちで、行動を長く続けていくことが重要なことを常に意識しておきましょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で